








ホーム > タグ > 星
電池交換をしてきました。
以前、お願いした店では、出来る技師が今は居ないので、
2~3週間預かりになるとのこと・・・。
電池交換に2~3週間って・・・他を探しました。
この腕時計、1987年12月発売・・・20年以上も使っているのかぁ!!!!
高校生の時に頑張って買ったモノ。
まだまだ、現役です。
見て分かる通り、星座早見盤が付いているだけの、針が見え難い腕時計ですww
が、一番好きな腕時計。
眼視光度4.5等以上の明るさの恒星742個と主な星雲・星団120個を表示しています。
やっと見つけた。
星座早見盤・・しかも『沖縄県版』を!!!
沖縄県版のウワサは聞いていたのだが、
こちらで見かけるのは、いわゆる全国用の北緯35°版だけだった。
この星座盤によると、南十字星も見えちゃうのね!!
条件はチョ~厳しいが・・・。
梅雨も明けてるし天気もイイし、
ボォ~~っと☆を眺めますか。。。
さて、今週16日未明は【皆既月食】です!
残念なコトに、欠けたまま沈んでしまう『月入帯食』ですが。。。
南へ行くほど条件は良くなります。
ここ沖縄では幸いなコトに、食が始まる時の高度は23.7°、
皆既食が始まる高度は13.9°あります。
方向は南西~西。欠け始めるのが3:40、皆既食の始まりが4:22、月の入りが5:42。
早起きは三文の得です。
みなさんも、頑張って観察しましょう!!
『星ぞら☆彡』ページの“昔、撮った星野写真です。”→“星ぞらをイロイロ撮りました”に名称変更し、
新たに2枚アップ。
昨晩は、木星と天王星が大接近した日でした。
ほとんど忘れていたのですが、寝る前に「あっっ今夜はアノ日だぁ!!」と突然思い出し、
なんの準備もなく「よし!撮るぞ」と思い立ったのでした・・・午前2時。
ベランダから南の空を探せど、-2等星の明るい木星が見つからない・・。
試しに玄関を出て右の方向、東の空をのぞきに行ったら、そこに輝いているではないですかっ!木星がぁ。
最悪です・・・。
この方向では、自分のマンションの壁が邪魔で、あと3~4時間・・夜明け前まで待たなければ、ベランダから撮れない!!
でも5時、6時まで待つ気は無かったので、身軽な機材、三脚+スコープ+E-520で撮ることにした。
ベランダの隙間から木星が見えてきたので・・・午前3時半過ぎ、パシャパシャ10枚くらい撮ったかな!?・・・午前4時過ぎ。
その中の2枚ですが、大したモノは撮れませんでした・・・・・お陰で寝不足です。
せめて、赤道儀が準備出来ていれば、もう少しイイモノが撮れていたような気が。
・ニコン フィールドスコープ
(焦点距離:1600mm F13.3)
・ベルボンの三脚
・OLYMPUS E-520
シャッタースピード:1/1.6s
シャッタースピード:1/1.3s
木星は右下の明るく輝いているヤツです
4大衛星も写っています。左から、カリスト・エウロパ・イオ・ガニメデ
天王星は、左上の青緑に淡く輝いているヤツです
(上の写真もいっしょ!)
(注意!写真に赤や青の点がありますが、コレはノイズです!)
Home > タグ > 星